テギュンの今季第1号がこんな場面で出るなんて・・・ M6−5YB
ううーん。こんな勝ちがあるなんて・・・・舞い込んだ勝利、いや、舞い込んだのはホームランボールでした。
ニッカン式スコア
今日は録画観戦。普段のナイターは追っかけ再生で見てますけど、今日は完全に試合が終わってからの観戦です。見始める時、「ああ、もう結果出てんだよなー交流戦最下位かなーみんな足取り重く帰ったのかな〜〜」なんて不謹慎な想像ばっかりしてました。勝ちを期待していない訳ではないけど、どうしても「身構え」ちゃうといいますか。
しかも今日の先発はまさかの俊介。今週先発3回目。なんだこれは?
まぁ明日からのナゴヤドームを避けたと言う事と、カード頭に成瀬、唐川を持ってきたいという事の両方なのでしょう。しかしナゴヤドームを避けるなら川越先発とかにすれば良いのに、西村監督なんて剛腕。
案の定と言いますか、初回からヨレヨレで2回で早くも逆転され、4回5失点5自責点でマウンドを降ります。しっかり投げて欲しかったですけど・・・うーん、しょうがないといえばしょうがないのか・・。
それにしても、今季の村田は変ったといろいろと見聞きしていますが、初回のタイムリーは素晴らしかったです。超コンパクトに打ってセンター前。大きいのはここはいらない、とにかく追いつく、というそれだけを念頭においたスイングでしたね。ちょっと古いですが清原のチームバッティングを思い出しました。今のパ・リーグだとファイターズが全員こんな感じですね。
このバッティングだよ、マリーンズ!とちょっと悔しい気持ちも抱きました。
まぁ、それだけに村田の後のスレッジが初球を簡単に打ち上げたのが横浜からすると勿体なかったですね。ここで続かれていたら、今日の試合は決まっていたかも知れません。ここが何気に大きなポイントだった気もします。
俊介の後は川越かコバアツか、やっと今季初登板だね!と思っていたらマウンドには背番号30が・・・ええっ!!!西村さん!前にも書いたけどやっぱりあんたSで伊藤ちゃんMだね!と確信しました。
それにしても、こういう場面で川越やコバアツを使わないでいつ使うのか・・・「試合を捨てない」という姿勢?これも書き飽きたなぁ・・・。いったいこれはどこで何がどうなってこうなるのでしょうね。成本コーチの考え?監督の考え?意外なところで井上コーチの考え?全く分からない・・・・。
さて、マリーンズ打線はいつものようにとても美しく先制しました。井口は相変わらず頼もしく先制タイムリー2塁打、そして大松に嬉しい嬉しい今季2打点目となるタイムリー。やっと2打点だもんなあー。
むしろ次の打席のファーストライナーの方が「らしい」辺りでしたが、引っ張ってライナーを飛ばす大松の打球が少しずつ出てきたな〜と思います。もう少しで普段の大松になりそな気がします。
さて、この先制点以降はいつものマリーンズでした。先制点を美しく取るのもそうなら、その後沈黙するのもそう。6回1死満塁で福浦が昨日に続き併殺に倒れた時には相当な絶望感がありました。福浦が一番にして唯一期待出来る代打なのに・・・。
8回に里崎らしいローボールブン回しのソロ・ハマムランが出て、3−5。この時点では結構醒めた目で観ていました。もちろんホームラン狙っても良い場面ですが、ソロだもんなーと。でも、あとで考えるとこの1点が効いたのですよね。
9回、先頭の神戸が出ました。昨日は今江が出ましたし、この辺りはまだまだ捨ててないぞ!という姿勢を感じます。もちろん私だって諦めてませんよ。
続く岡田、塀内は凡退し、敗色濃厚になってきました。しかし、次の井口を山口は警戒しすぎたのか四球を出してしまいます。これが大きかったですね。
続くテギュン。2球目の抜けたフォークをひっぱたいた打球はフラッとあがりセンターフライ。山口も「やった!」とばかりに両手を上げ(という風に見えた、この時は)あーあ、万事休す・・・・
・・・と思ったのもつかの間、打球は場内をあざ笑うかのようにふらふら〜っとスタンドイン・・・・・
「ええーっ!」と叫んじゃいましたよ!(マルモの「ええーっ!」のイメージ)
まさかの逆転3ラン!びっくりです。盛り上がるレフトスタンド。なんとも言えない様子で黙りこむライトスタンド。気持ちわかります、凄いわかります。
(後でリプレイを見ると、テギュン弾の時の山口の両手あげはどっちとも取れる・・・「やばい」かな。尾花監督は打ち取ったと思ったようですね。風に乗った感がありましたが、ホームランはホームランです)
9回裏は薮田が締め、実に9日振りの勝利です!
いや、ホームランは考えない事も無かったのです・・・。狭いハマスタですしね。でも、出るならば井口に同点弾かな、と思ってました。もっと言うならば、昨日9回代打福浦の時の方が現実味を帯びていました。去年代打福浦の代打満塁”ビデオ判定”弾がありましたから・・・。
テギュンの今季第一号はとてもとても大事な、印象に残るホームランとなりました。
昨日試合後の西村監督の「中途半端な打撃だけはやめてくれ。4番打者なんだから」というコメント。これが活きたのでしょうか?
今季、全くと言って良いほど4番の働きが出来なかったテギュン。いろいろグチも言いましたけど、これから頑張ってくれればいいですよ、これからです!
これをきっかけに「4番」としての活躍をしてくれると頼もしいです。ウチには4番がいないんです、お願いします!
さて、明日からはよりによって一番油断出来ない試合巧者・ドラゴンズとですね。
今日みたいな展開は一年通してもそうそうないでしょう。今までみたいに先制したあとしらーんぷり、では勝てません。今日の勝利をきっかけにして、選手たちも切り替わって欲しいです。
明日からこそ「和」でお願いします!
☆すっかり書き忘れていたけどとうとう塀内が2番ショートスタメン。個人的には高濱が外れたのは残念ですが、妥当といいますか当然の判断でしょうね。南は・・・せっかくのチャンスだったのに2三振んと覇気がありません。応援してるんだから!奮起しないと、いつまでたってもファームの選手で終わってしまうよ!
☆高濱は代打でヒット。少しずつ打席の中で「自分のバッティング」が出来てきた気がします。
☆直人、足がかなり痛いだろうに・・・駆け寄るトレーナーに笑顔で「大丈夫だから帰れ帰れ」のアピール。序盤で引っ込むわけにはいかない、というプライドでしょう。無理する・しないのケガの判断はとても難しい問題をはらむけど、こういう気持ちで出るくらいの方が私はやっぱり好きですね。
☆9回、マリーンズファンの声援は凄かった!後押しされたのかな!そう思いたい。
盗塁争い(6/4終了時)
盗塁数 | 選手 (+数字は今日上乗せた数) |
22 | 聖澤(E)+1 |
14 | 荻野貴(M)、本多(H)+1 |
12 | 片岡(L) |
7 | 松田(H) |
6 | 伊志嶺(M)、糸井(F)、田中(F)、斎藤(L) |
5 | 岡田(M) |
4 | 城所(H)、中島(L)、川﨑(H)、高須(E)、森山(Bs)、松井(E)、内村(E)、福田(H) |
3 | 内川(H)、山﨑浩(Bs)、田口(Bs)、陽(F)、中田(F)、長谷川(H)、村田(F) |
2 | 多数 |
1 | 清田(M)、ほか多数 |
本多が荻野貴司の盗塁数にとうとう並びました。聖澤は昨日今日で3つ。伝え聞く事によると巨人バッテリーは昨日も無警戒だったらしいし、ええい、何をやっておるのだ!
| 固定リンク
コメント
僕はそこまでナゴヤドームの俊介投手が嫌なら
それこそ小林敦投手や川越投手を
投げさせればいいじゃんと思いました。
今日やられるのは仕方ないでしょう。
昨年の後半から俊介投手には厳しめの見方を
している僕でもさすが今日は責める気がしません。
でもまさかあそこでテギュン選手がホームランとは
これで目覚めてくれれば
チームも乗ってこれそうですし
次はナゴヤドームで難しい試合でしょうが
ここはこの流れで連勝を願います。
ジャイアンツさんは盗塁される事は気にしないのでしょうね。
点さえ取られなきゃいい
それはそれで考え方としてアリと思いますね。
ホークスさんなんか盗塁阻止率は悪くても
結局防御率は良いのと一緒ですかね。
投稿: マットゥン | 2011年6月 4日 (土) 23時43分
金泰均の舞い込んだホームランはさすがに歓喜しました。ようやく勝てましたね。よかったです。
がしかし渡辺俊介はダメダメでした。制球が悪すぎて話にならない展開でした。伊藤ちゃんの無駄遣いは止まる気配がありませんし、その辺はがっかりですね。しかしながら勝てたことが大きいです!今日のナゴヤは唐川に頑張ってもらいましょう!
投稿: tomten | 2011年6月 5日 (日) 11時33分
なんという筋書きでしょうか!!
先制するも逆転され、追加点が…という展開がよぎったのですが、監督の「意思」が感じられるポイントも幾つかあり、まぁ今日はチームに変化があったしいいやと思っていました。打線の組み替えや、岡田の盗塁(失敗でしたが)などです。
しかし、一発で流れを変える打者は諦めていました。マリーンズ打線は繋いでナンボかと。そんな中、「狙っていた」という、俗にいう4番打者のコメント通り、積極的に振っていったテギュンには脱帽です。これで井口がだいぶ楽になるでしょう!
ヒーローインタビューで「頼りにされていない」とありましたが、あれ、絶対通訳の見解違いですよね!?(汗)
俊介は、名古屋ドームとの相性の悪さもあり、恐らく西村監督と今週三回目となるが行けるかどうかの確認はあったと思います(流石に、一方的に登板通告はしないかと)。だとすれば、もともと伊藤、ロサ、内の早い段階での継投は想定内だったのかなと。もっとも、3点差のビハインドでの継投であり、諦めていないぞの意思表示なのか、私が仮定した予定継投を粛々と行ったのかは分かりませんが。あ、その前にピッチャーに打席が回ってくる問題がありましたね(笑)
ニュースを見ていたら、阪神ソフトバンク戦で、阪神が終盤二死満塁で好投の能見がそのまま打席へ、結果三振。私なら代打を送らないベンチに発狂しそうです。よそのチームとはいえ、手を打って勝負に出ない姿は、無性に最近の何かと被りました(苦笑)。
投稿: トマト | 2011年6月 5日 (日) 11時48分
>マットゥンさん
コメントありがとうございます。
いやあ、ほんとにここまでして俊介をナゴヤドームに持って行きたくないのか?と思います。川越、コバアツも先発出来る投手ですし何の為にベンチにいるのかさっぱりわかりません。中継ぎとして考えても伊藤、伊藤、また伊藤で出る幕がないですしね。
テギュンはこれで目覚めてくれれば良いですね!下にいる時にしっかり調整出来た、とコメントありましたし、いい気分転換にもなったのかも知れません。そういう事であれば今後に期待してもいいのかな、と思います。テギュンが4番固定出来れば繋がりも出てくると思います。
ジャイアンツはね・・・盗塁させちゃうのももちろんアリですけど、慎之助の盗塁阻止率なんて高いのに勿体無いとは思いますね。聖澤がどんどん突っ走ってしまいます。
ホークス、マットウンさんが書かれていたので盗塁阻止率を調べたら細川が意外の底率ですね、びっくりしました。それで防御率がリーグトップというのは面白いですね〜。まぁ盗塁企図数も6球団で較べないと単純に比較は出来ませんが、興味深いですね〜。
投稿: BJ | 2011年6月 5日 (日) 19時24分
>tomtenさん
コメントありがとうございます。
昨日の展開、現地で体験したらなんとも言えないでしょうね!良かったですね。仰るとおり、勝てた事は大きいです。勝つと負けるでは大違い。
これでチームとしても乗っていけたら最高なのですが(これを書いている19:25現在、今日5日の結果はまだ知りません・・)。
伊藤ちゃんの無駄使いはなんなのでしょう!昨日は勝ったから無駄では無かったかも知れませんが・・・・パンクしたらどうするのか。
ブルペンワークだけはまだまだ納得の行く采配とまでは言えないかも知れません・・・。
投稿: BJ | 2011年6月 5日 (日) 19時28分
>トマトさん
コメントありがとうございます。
昨日の展開は意外や意外でした。9回表が始まるまではいつもの負けパターンでしたし。後で思うとですが8回に里崎のソロで1点入ったところがいつものパターンとはちょっと違いましたね。
しかし4番の一発で勝つ、という展開が出来た事は今後にも大きいと思います。おっしゃるように井口の負担も減ってくるでしょうし。
テギュンもこれで波に乗ってくれると良いのですが・・というよりそうなってくれないと困る!という感じです。
速い継投は想定内でしたでしょうね・・・でもあそこで伊藤使うことは無いとも思うのですが・・・だったらロサでいいじゃん、と。ビハインドなら格好のリハビリにもなりますし、実力を出してくれれば抑えてもくれる、という結果になる確率も高いですし・・。
T-H戦の7回二死満塁での能見に代打を出さなかった事、ファンの間でも賛否両論あったみたいですね。非常に難しい問題ですね・・・能見じゃない投手だったら、もしくはトリプルKが機能していれば代打だったでしょうね。
マリーンズに置き換えると、私は成瀬(と唐川)だったら代えて欲しくないかも知れません。いや、でも決めに行って欲しかったか・・・難しいなあ・・・。うーん、代打を出す、に1票です!
投稿: BJ | 2011年6月 5日 (日) 19時41分